知って納得!意外と共済もアリかも!

「保険」は知っているけど「共済」って?そのギモンに答えます。

病気やケガとか、将来のリスクに対する備えで「保険」はよく聞くけど「共済」てちょっと難しそう…実際「共済」ってどうなの??

ギモンその1 「共済」って何?

お互いに「助けあう」仕組み

イラスト:お互いに「助けあう」仕組み

共済は、加入しているみんなが協力して、助けあう仕組み。将来のリスクに備える共済では、お互いにお金を出しあって、万が一の時にはそこから経済的な損失を補い、生活の安定を図ることを目的としています。

「保障」を準備する手段の一つ

イラスト:「保障」を準備する手段の一つ

万が一の時には経済的な損失を「保障する」という点は保険も共済も同じです。具体的には、自分のケガや病気、遺されたご家族を保障する「生命共済」。お住まいを火災や自然災害のリスクから守る「火災共済」などがあります。

営利を求めず加入者ファースト

イラスト:営利を求めず加入者ファースト

営利を目的としない「非営利団体」である共済は、加入されている方にできるだけ経済的負担がかからないように事業を行っています。毎年決算後にお金が残った場合に、加入されている方に平等に戻される「割戻金(わりもどしきん)」も加入者ファーストだからこその制度です。

特定の個人・団体と関わらない

イラスト:特定の個人・団体と関わらない

共済の一つ「都道府県民共済グループ(県民共済)」は、特定の個人・団体、政治団体、宗教団体とは一切関わりを持たない、無色透明で中立の事業体です。

ギモンその2 「共済」と「保険」って何が違うの?

「保障をする」
という点では一緒だけど

イラスト:「保障をする」という点では一緒だけど

共済も保険もリスクを軽減するという目的は一緒です。一方で共済は営利を目的としない「非営利団体」という特長があります。共済では運営母体の営利は追求せず、加入されている方の暮らしの安心を守る、手軽で堅実な保障を提供しています。
共済の保障は、加入時の年齢・性別にも左右されないプランもあり、手頃な金額で加入できるのが魅力の一つです。

ギモンその3 「共済」に入るには?

加入資格を満たしていれば
どなたでもご加入いただけます
(共済ごとに条件は異なります)

イラスト:加入資格を満たしていればどなたでもご加入いただけます(共済ごとに条件は異なります)

共済は居住地や職場などで加入を募り、仲間同士で「助けあいの輪」を作り支え合う仕組みです。その「助けあいの輪」には共済ごとに定められた加入の資格があり、その条件を満たしていれば加入できます。
とはいっても難しい話ではなく、例えば都道府県民共済グループでは、運営が47都道府県ごとに分かれているため、お住まいの地域か勤務先が該当する場所でご加入いただけます。

でもそもそも若い時って「保障」いらなくない?

Point

万が一の時、医療費以外 意外と出費が重なる

イラスト:万が一の時、医療費以外も意外と出費が重なる

食事代、差額ベッド代、交通費、衣類、日用品など、医療費以外にかかる費用は意外と多いんです。学生や社会に出て間もない若い頃は、貯蓄も思うようにいかず、万が一の病気やケガの急な出費の対応は難しいもの。
また、入院などで仕事を休んでしまった場合、収入が減り、家計のリカバリーが遅れてしまうことも考えられます。そんな時に頼りになるのが保障の備え。支払いスピードの早さも重要な要素!

ギモンその4 「共済」のメリットって何?~都道府県民共済グループの場合~

共済のより詳しい保障内容については
下記のリンクよりご覧いただけます

より詳しい内容をチェック

わかりやすい 「共済」を動画で解説

「共済」についてわかりやすくまとめた
アニメーション動画を公開中です。
保険と共済の違いや、
助けあいの制度を学べます。

カンタン加入申し込み・資料請求