共済事業の運営について

  1. この共済事業は、全国生活協同組合連合会(全国生協連)が、消費生活協同組合法に基づき、厚生労働省の認可を受けて実施しています。
  2. この共済事業の実施にあたり、全国生協連の会員となった各生協(会員生協)が、各都道府県における共済取扱団体となっています。
  3. 全国生協連は生協法に基づき厚生労働省の認可を受け、また、会員生協は都道府県の設立認可を受けた、それぞれ独立した消費生活協同組合(生協法人)です。


全国生協連と会員生協は、都道府県民共済グループとして、この共済事業を連携して運営するとともに、それぞれ次の役割を担っています。

全国生協連44会員生協

全国生協連
共済元受団体として、ご加入者から掛金を受け、共済金をお支払いする責任を負います。
会員生協
全国生協連からの業務委託を受け、共済取扱団体として、共済のご加入や共済金のお支払いに関する対応、事務手続き等を行います。

組織概要

名称

全国生活協同組合連合会(全国生協連)

設立(認可)

1971年12月9日

所在地

〒330-8708 さいたま市大宮区大門町2‐118

代表者

代表理事理事長 吉井 康二(ヨシイ コウジ)

準拠法

消費生活協同組合法(生協法)に基づく法人(厚生労働大臣認可)

出資金

2,752億3,027万円(2024年3月31日時点)

会員数

51生協

事業内容

生命共済新型火災共済傷害保障型共済、その他(会員への指導・連絡・調整・教育等)