全国生協連は、職員が仕事と家庭生活を両立させ、働きがいのある職場環境をつくることにより、男女がともにその能力を十分に発揮できるようにするため、次の行動計画を策定する。
2025年4月1日~2027年3月31日までの2年間
目標1:職員に対して、育児・看護・介護に関する諸制度の利用者について、次の水準を目指す。
- 計画期間内において、配偶者が1年以内に出産した男性職員の育児休業取得率を50%以上とする。
- 計画期間内において、(1)を除く育児・看護に関する各制度の利用者数の合計を、取得対象となる職員の100%とする。
- 計画期間内において、介護短期休暇の取得率を全職員の5%以上とする。
対策 |
|
目標2:職員1人あたりの年次有給休暇取得率を80%以上とするための対策を実施する。
対策 |
|
目標3:フルタイムで勤務する職員1人当たりの月平均の所定外労働および休日労働の合計時間数を7時間以下にする。
対策 |
|
目標4:育児休業中および育児休業後復職した職員への支援を拡充するための措置を講ずる。
対策 |
|
目標5:キャリアアップに向けた研修の受講率を男女ともに100%とする。(女性活躍推進法に基づく目標)
対策 |
|